スマホが普及してからというもの、フォトグラファーでもない一般人が日々写真を撮るという行為が当たり前になっています。スマホで撮る、一眼レフで撮る、撮った写真を加工する、加工した写真をSNSにアップする。
ぼくがはじめて一眼レフカメラを購入したとのはたしか5年ほど前だっと気がします。あの頃はinstagramもそこまで流行っていなかったので何がキッカケなのかは忘れてしまいましたが。
それからというもの特に海外旅行の時には必ずカメラを携えて、街や人や動物や道路などありとあらゆるものを撮影してきました。写真の撮り方なんて誰も教えてくれないので、ネットの情報やYouTubeチャンネルを見ていろいろ試しながらといった感じですね。
技術がどうかはよく分かりませんが、とにかく写真を撮ることはとても楽しいので続けています。人に褒められると嬉しいし、過去の思い出に浸ることができるのも写真として記録しているからなのかなと。
そんなぼくですが、なんだかんだで写真について一番頭を悩ませているのが写真管理についてです。バックアップの方法ですね。これは、写真に詳しい人もそうでない人も考えることではないでしょうか。
実はぼくは過去にHDDを落としたことで故障してしまい、何とかデータを復旧させるために専門の会社に依頼して数万円を支払った苦い思い出があります。
写真ごときに数万円も払うなんてバカだな、と思う人もいるでしょう。しかし、その時のデータには中南米を旅行した時の写真もあったので泣く泣く大金を支払うことにしました。データは9割以上復活しましたが、あの時の泣きそうに不安な気持ちは今でも思い出すとゾッとします。
そんなことがあったので、今では写真の管理について真剣に考えるようになりました。バックアップのバックアップのそのまたバックアップくらいまで取るようにしている次第です。
というわけで、現在ぼくがベストだと考えている写真管理を紹介します。
HDD2台
HDDは以前のぼくのように故障する可能性があるのであまり信用していません。なので、2台に同じデータを保存しておくようにしています。
ただ、HDDの寿命はメーカーや機種にも依りますが5年ちょっととも言われているので、自分の中で期間を区切って故障していなくても新しいHDDを購入しデータを入れておく必要があるのかなと。
2台あれば同じ時期に故障するというのも考えにくいし、もし1台が故障してももう1台があれば事なきをえます。
Amazonプライムフォト、Googleフォトの併用
はい、このサービスは最強ですね。写真のバックアップのためにクラウドサービスを利用するとなるといくつかの選択肢が考えられます。有名どころで言えば、Google Photo、Flickr、Dropboxなど。
その中でもぼくはAmazonプライムフォトとGoogle Photoを現在利用しています。この2つは最強ですよ。役割としては、
Amazonプライムフォト
主に一眼レフで撮影した写真のバックアップとして利用しています。写真のバックアップ先のクラウドサービスとしては今のところ最強だと思います。むしろこれよりもオススメのサービスがあれば教えてほしいくらい。
良い点を挙げると、
- 画質の劣化がない
- RAWデータが保存できる
- 容量無制限
- アップロード速度が早い
- 年会費が安すぎる!3,980円 / 年
もはやこれ以上何を求めるのでしょうか。しかも、3,980円 / 年の中にはビデオを見放題、音楽も聴き放題になるというサービスも含まれています。まさに神サービスです。
Googleフォト
こちらは容量無制限で無料というAmazonプライムフォトと同様に素晴らしいサービスですが、RAWデータ不可、高画質のデータ不可というマイナスポイントがあります。この2点さえなければもはやGoogleフォト一本で写真管理は完璧になるのですが、しょうがないです。
ぼくの場合、スマホ撮影した写真は全てこれで管理しています。画質は劣化されるわけではないのでスマホ写真ならばこちらで十分。
先ほどと同様に良い点を挙げてみると、
- 容量無制限
- アプリを開くだけで自動的にバックアップしてくれる
- 操作が簡単
スマホ写真ならばこのアプリに全て保存しておけば完璧でしょう。Googleのサービスなので今後なくなることはないと思うので安心。
今のところHDD2台+Amazonプライムフォト+Googleフォトが写真管理としては簡単で最強かなと思います。今後も当たらなサービスがどんどん出てくるはずなので、今までのぼくの写真という資産を失わないようにその時々に合わせた最適な方法で写真を管理していこうと考えています。
「この方法のほうがオススメだよ」とかあったらコメントでもメッセージでも良いので情報を頂ければありがたいです。
ちなみに日々海外での写真を中心にinstagramにもアップしてるので、もし気になったらぜひフォローしてください。写真好きな仲間と繋がりたい今日この頃です。よろしく。